UiPath

【UiPath】特定の文字列と文字列の間を抽出(正規表現)

特定の文字列と文字列の間の文字列を正規表現で抽出する方法を紹介します。

例①として、”2018年9月2日”という文字列から、””と””の間の”2“だけを取得します。

例②として、”ABCDEFGHIJKLMN”いう文字列から、”C”と”L”の間の”DEFGHIJK“だけを取得します。

どちらも「一致するパターンを探す」アクティビティを使用し、「メッセージボックス」に表示させます。

正規表現を使用しない方法は以下の記事で紹介しています。

【UiPath】特定の文字列と文字列の間を抽出する

①特定の文字列と文字列の間を抽出する

「一致するパターンを探す」のプロパティを設定します。

[検索対象のテキスト]に対象文字列を設定します。

⇒ 2018年9月2日

[パターン]に正規表現の値を設定します。

[結果]に括弧を除いた文字列を格納する変数を設定します。

⇒ result

メッセージボックスに表示するため、文字列に変換します。

実行結果

②特定の文字列と文字列の間を抽出する

「一致するパターンを探す」のプロパティを設定します。

[検索対象のテキスト]に対象文字列を設定します。

⇒ ABCDEFGHIJKLMN

[パターン]に正規表現の値を設定します。

[結果]に括弧を除いた文字列を格納する変数を設定します。

⇒ result

実行結果

【UiPath】環境変数を取得する

環境変数を取得する、「環境変数を取得」アクティビティの使い方を紹介します!

環境変数を設定するだけで、使い方は簡単です。

使用アクティビティ

UiPath.Core.Activities.GetEnvironmentVariable

サンプルフロー

変数「TEST」の値、「testだよー」をメッセージボックスに出力します。

[名前]に環境変数を設定します。

出力値には文字列の変数を設定します。

実行結果

【VB.NET】VB.NET関数一覧(文字列)

文字列操作で使用する、VB.NET関数の一覧をまとめました。

VB.NET関数一覧(文字列)

.NET関数内容
Concat文字列を連結する
Insert文字列を挿入する
Remove文字列を削除する
Replace文字列を置換する
Length文字列の長さを取得する
Equals文字列を比較する
Compare文字列を比較する(大文字小文字区別なし)
ToUpper文字列を大文字に変換する
ToLower文字列を小文字に変換する
Chars文字列から一文字を取り出す
Substring文字列の一部を取り出す
PadLeft指定の文字数になるまで先頭を文字で埋める
PadRight指定の文字数になるまで末尾を文字で埋める
StartsWith先頭の文字列と一致するかどうか判断する
EndsWith末尾の文字列と一致するかどうか判断する
Trim先頭または末尾にある空白の文字を削除する
TrimStart先頭にある指定の文字を削除する
TrimEnd末尾にある指定の文字を削除する
IndexOf先頭から文字を検索する
Split区切り文字で分割して配列に変換する
Join配列を結合して文字列にする
Empty空の文字列を表すフィールドを使用する

Concat(連結)

String.Concat(“abc”,”def”)

結果⇒”abcdef”

Insert(挿入)

“abcdef”.Insert(3,”zzz”)

結果⇒”abczzzdef”

Remove(削除)

“abcdef”.Remove(3,2)

結果⇒”abcf”

Replace(置換)

“abcdef”.Replace(“cd”,”xx”)

結果⇒”abxxef”

Length(文字数)

“abcdef”.Length

結果⇒6

Equals(比較)

“abcdef”.Equals(“abcdef”)

結果⇒True

Compare(大小区別なし比較)

String.Compare(“abcdef”,”ABCDEF”,True)

結果⇒0

※一致だと0を返す

ToUpper(大文字変換)

“abcdef”.ToUpper

結果⇒”ABCDEF”

ToLower(小文字変換)

“ABCDEF”.ToLower

結果⇒”abcdef”

Chars(1文字抽出)

“abcdef”.Chars(4)

結果⇒”e”

Substring(一部抽出)

“abcdef”.Substring(2,3)

結果⇒”cde”

PadLeft(先頭を埋める)

“abcdef”.PadLeft(10,”z”c)

結果⇒”zzzzabcdef”

PadRight(末尾を埋める)

“abcdef”.PadRight(8,”z”c)

結果⇒”abcdefzz”

StartWith(先頭一致)

“abcdef”.StartWith(“abc”)

結果⇒True

EndWith(末尾一致)

“abcdef”.EndWith(“ef”)

結果⇒True

Trim(空白削除)

”       abcdef       “.Trim

結果⇒”abcdef”

TrimStart(先頭空白削除)

”       abcdef       “.TrimStart

結果⇒”abcdef       

TrimEnd(末尾空白削除)

”       abcdef       “.TrimEnd

結果⇒”       abcdef”

IndexOf(位置検索)

“abcdef”.IndexOf(“b”)

結果⇒1

Split(分割)

“abcdef”.Split(“b”c)

結果⇒{a,cdef}

Join(配列結合)

String.Split(“@”,{“abc”,”def”})

結果⇒”abc@def”

Empty(空文字)

String.Empty

結果⇒””

【UiPath】「キーボード ショートカット」の使い方

クラシックデザインの「ホットキーを押下」(Send Hotkey)に代替するアクティビティが、モダンデザインだと「キーボードショートカット」です。

UI 要素にキーを送信する点は同じですが、

使い方の説明をします。

キーボード ショートカットの使い方

①「アプリケーション/ブラウザーを使用」内に配置

「アプリケーション/ブラウザーを使用」内に配置する必要があります。

今回はメモ帳にキーボード操作を実行します。

②キーの設定

必須で設定が必要なプロパティは[キーの組み合わせを送信]のみです。

キーの設定方法は3つあります。

  • ショートカットを記録
  • 複数のショートカットを記録
  • ショートカットを手動で追加

ショートカットの記録は、レコーディング機能を使ってキーを設定します。

ショートカットを手動で追加」を選択すると、キーが表示されるので対象のキーを選択、または入力します。

「Ctrl」の選択と「v」の入力をし、[追加]をクリックします。

[キーの組み合わせを送信]【Ctrl+V】が設定されました。

設定は以上です。

サンプルフロー

クリップボードに設定した値を、メモ帳に「キーボードショートカット」で「Cntrl+V」を実行し、貼り付けます。

実行結果

【UiPath】クリップボードの操作方法

クリップボード操作に必要なアクティビティや使い方などを紹介します!

クリップボードに設定

クリップボードに値を設定するアクティビティです。

「Ctrl」+「C」と同じ意味です。

プロパティ[テキスト]に文字列を設定します。

コピペの方法

コピーは上記で完了なので、貼り付けを「キーボード ショートカット」で実装します。

メモ帳にクリップボードに設定した値を貼り付けます。

実行結果

クリップボードから取得

クリップボードの値を取得するアクティビティです。

プロパティ[結果]に変数を設定するだけOKです。

クリップボードの値を取得し、メッセージボックスに出力

実装は以下の通りです。

実行結果

【UiPath】UiPath Studio日本語版に切り替え方法

UiPath Studioのデフォルトは英語なので、日本語に切り替える方法を紹介します!

日本語切り替え方法

①UiPath Studioを開き、[Settings]を選択

②[General]の[Language]のプルダウンから「日本語」を選択

③再起動ポップアップが表示されるので、「Restart」を選択する

④日本語版に切り替え完了

【UiPath】文字の改行方法

アクティビティ「Message Box」を使用し、3つの改行方法を紹介します。

Environment.NewLine

改行したい文字と文字の間に、「Environment.NewLine」を挿入し「+」か「&」を使用し結合します。

 

vbCrLF

改行したい文字と文字の間に、「vbCrLF」を挿入し「+」か「&」を使用し結合します。

 

vbNewLine

改行したい文字と文字の間に、「vbNewLine」を挿入し「+」か「&」を使用し結合します。

補足

複数行の改行

改行したい行の数だけ、結合させます。

【UiPath】UiPath用語一覧

UiPath用語一覧

UiPathの用語集です。出来るだけ簡潔に説明しています。

UiPath製品

用語呼称意味
UiPath Studioスタジオロボット(自動化プロセス)を作成する開発ツール。
UiPath RobotロボットStudioで作成したロボット(自動化プロセス)を実行するツール。
UiPath Orchestratorオーケストレーター作成したロボットを管理するツール。
ロボットの稼働状況、実行状況、スケジュール実行などの様々な機能がある。
UiPath Assistantアシスタントユーザーがロボットを管理するツール。実行、停止、終了などができる。

UiPath Studio

開発・プロジェクト

用語呼称意味
Activityアクティビティプロセスを自動化する構成要素。
Sequenceシーケンス直線的に進んでいくプロセスのフロー。
Flowchartフローチャート複雑なビジネスプロセスのフロー。
State machineステートマシン非常に大規模なプロジェクトに適しているフロー。

変数・引数

用語呼称意味
Variable変数数値や文字などのデータを入れる箱のようなもの
Variable Type変数を入れる箱の種類。テキスト、数字、日付と時刻などがある。
Scopeスコープ変数が使用できる範囲。
Arguments引数プロジェクト間で変数の受け渡しをする場合に使用するもの。

レコーディング

用語呼称意味
Recordingレコーディング手動での操作を記憶し、自動的にプロセスを作成。
Basicベーシック複数ウィンドウでの操作や単一のアクティビティをレコーディング時に使用。
Desktopデスクトップ単一ウィンドウで複数の操作をレコーディング時に使用。
WebウェブWebアプリケーションやブラウザ操作をレコーディング時に使用。
Citrixシトリックス仮想環境上の操作をレコーディング時に使用。
Data Scrapingデータスクレイピングブラウザ、アプリケーションなどから構造化データを取得。

セレクター

用語呼称意味
Selectorセレクタークリック等の操作をする際に「どのウインドウの、どの部分に対して行うか」を記した文字列。
UI element UI要素ユーザーインターフェースの一部になっているメニューやボタンなどの全てを要素のこと。
Wildcardワイルドカードセレクターの文字列内の1文字または複数の文字を置換することができる記号。
Full Selector完全セレクターUI 要素 (トップレベルウィンドウを含む) の識別に必要なすべての要素が含まれる。
Patial Selector部分セレクターUI 要素 (トップレベルウィンドウを含まない) の識別に必要な要素が含まれる。
UiPath Explorerエクスプローラー特定のUI要素を取得し、表示、編集などが出来るセレクター作成ツール。

UiPath Orchestrator

用語呼称意味
TenantテナントOrchestrator上で部門単位で資産管理する手段。
Organization UnitユニットOrchestrator上で組織単位で資産管理する手段。
Roleロールユーザーのアクセス権限を管理。
Robotロボット自動化プロセスを実行する実行ホスト。
PublishパブリッシュUiPath Studioで作成したワークフローをパッケージ化する。
PackageパッケージUiPath Studioで作成したロボットファイル一式(.nupkg)を指す。
Processプロセスパッケージと環境の関連付けを表す。
AssetアセットOrchestrator上に共通変数や認証情報を保存。
Jobジョブ1つまたは複数のロボットでプロセスを実行。
Queueキュー無制限に項目を保持できる収納機能。
ScheduleスケジュールOrchestorator上でジョブの実行日時、条件、回数などを設定できる。
Audit監査実行されたアクションの監査証跡が表示される。

【UiPath】データテーブル(DataTable)の行数を取得する

 

データテーブルの行数を取得する方法を説明します。

DataTableの行数を取得する

構文は以下です。

DataTable型.Rows.Count

以下のようなデータテーブルがあるとします。

変数名はdtbとし、行数は5です。(黄色の部分は列名)

野菜 値段
人参 200
きゅうり 150
レタス 200
玉ねぎ 150
キャベツ 100

メッセージボックスに行数を表示します。

出力結果

【UiPath】List型の操作方法

 

List型とは複数の値を順序通りに格納します。

List型の新規作成

変数の作成

List型の変数を作成します。System.Collections.Generic.List<T>を選択し、

System.Collections.Generic.ListList型に格納する型を選択します。

今回は文字列を格納するのでStringを選択します。

変数宣言を行う

List型の変数を使用するには変数宣言が必要です。「Assign」アクティビティを使用します。

左辺に作成したList型変数、右辺にNew List(of 格納する型)

List型に値を格納する

「Add to collection」アクティビティで値を格納します。

プロパティの説明は以下の通りです。

Collection List型変数
Item 格納する値
TypeArgument 格納する型

“apple”,”banana”,”orange”の3つを格納しました。

格納した順番に0から自動で番号が振られます。

Listの中身は以下のようになっています。()の中が番号です。

List(apple(0),banana(1),orange(2))

List型から値を取り出す

方法1「For Each」

「For Each」アクティビティでListの中身の数だけループし順番に取り出せます。

取り出した値をメッセージボックスに表示させます。

プロパティの説明は以下の通りです。

TypeArgument 取り出す値の型
Values List型変数

「For Each」のデフォルトでitemという値が設定されていますが、このitemに取り出した値が格納します。

メッセージボックスにitemを設定します。

方法2 番号を指定して値を取得する「Assgin」

格納している値の番号を指定して取得します。

List型.Item(番号)

2を指定すると”orange”が格納されます。

方法3 Listの先頭(Min)と最後(Max)の値を取得する

List型.Min ⇒先頭の値を取得。番号が0

List型.Max⇒最後の値を取得。番号が一番大きい

List型の値を削除する

Listの値は「Remove from collection」アクティビティで削除できます。

プロパティの説明は以下の通りです。

Collection List型変数
Item 削除する値
TypeArgument 削除する値の型

 

先頭の値を削除し、メッセージボックスに削除後の先頭の値を表示します。

先頭は”apple”でしたが、削除され”banana”になりました。

List型を初期化する

Listの中身を初期化し、変数宣言の状態に戻します。

「Clear collection」アクティビティを使用します。

プロパティの説明は以下の通りです。

Collection List型変数
TypeArgument 格納している型

初期化後に先頭の値を取得しても、空白になります。

List型の値の存在をチェックする

Listに値が存在するかチェックできます。

「Exists in collection」アクティビティを使用します。

プロパティの説明は以下の通りです。

Collection List型変数
Item チェックする値
Result Boolean型
TypeArgument チェックする型

Listに”apple”が存在するかチェックします。

List型の値の数を取得する

Listに格納されている値の数を取得できます。

List型.Count

今回は”apple”,”banana”,”orange”の3となります。